最終更新日:2013年11月14日
VitaTV購入後の記事はこちらです
・【VitaTV】VitaTV+Nasneで出来ることをまとめてみた
・【VitaTV】PSVitaTVにおけるUSB接続の周辺機器 動作可否リスト
・【VitaTV】PS VitaTV 2013年11月17日現在の非対応ソフトリスト
・【VitaTV】ついに発売!PlayStation VitaTV 気になるその機能をレビュー
ダウンロードゲームのセール情報とは全然関係ないですが、
先日発表されたPlayStation Vita TV 、何が出来るハードなのか結構混乱している人をTwitterなどで見かけましたので、ひとつ自分なりにまとめてみます。
・・・・こういう色物(?)系ハードは大好きな部類で
勝手に書きたいだけっていうのがホントのところですがw
とりあえず、良いなと思ったポイントを箇条書きで挙げていきます。




・PlayStation Vita TV (VTE-1000AB01)
・PlayStation Vita TV Value Pack (VTE-1000AA01)
(8GBメモリーカード+デュアルショック3同梱。さらに数量限定でPSプラス90日利用権付き)
・DUALSHOCK 3 PlayStation Vita TV edition (White) (CECH-ZC2JVT)
・PlayStation Vita メモリーカード 64GB (PCH-Z641J)
・縦置きスタンド for PlayStation Vita TV
・PSVITA、PSP、ゲームアーカイブス用ソフトがテレビの大画面で遊べる
PSVITA TVは「据え置き版PSVITA」なので、VITA TV単体でPSVITA(パッケージ版&DL版 VITA TV対応ソフトのみ)、PSP(DL版)、ゲームアーカイブス用ソフトがテレビの大画面で遊べます。)
ゲームアーカイブスのソフトはPS3でもできますが、
PS1のソフトをやるのにPS3を立ち上げるのって電力面でもすごく気が引けるのは自分だけかな?w
・上記のゲームをデュアルショック3の快適な操作環境で遊ぶことが出来る
やはり快適な操作でゲームが出来るようになるのが個人的には大きいです。
テレビ画面+デュアルショック3でVITA、PSPのゲームが出来るのが嬉しいです。
11/11追記:タッチ操作に関しての詳細な情報が公式サイトの以下のページに掲載されています。
一応、背面タッチ操作などもかろうじて使うことは出来るようです。
タッチポインターの設定:PSボタン長押しのメニュー画面で「タッチポインターを使う」にチェック
タッチ操作:L3でポインタ表示→左アナログ+○ボタン(又はL2ボタン)
背面タッチ操作:R3でポインタ表示→右アナログ+○ボタン(又はL2ボタン)
ポインターを消す:L3ボタン、R3ボタン、×ボタンのいずれか
おしえてPS Vita TV | PlayStationRVita TV | プレイステーションR オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/oshiete/
・PS VITAとPS VITA TVで同じメモリーカードを共有できる
公式サイトのFAQによりますと、同一アカウントであればVITAのメモリーカードを
そのままVITA TVでも使えるようです。
外出先ではPS VITAでゲームをプレイし、家に帰ってきたらVITA TVにVITAのメモリーカードを
そのまま挿せば同じ環境で利用できるということですね。
・・・メモリーカードの強度的な観点から、頻繁に抜き差しするのはちょっと不安ですが、
一応出来るということで。
・PSプラスのセーブデータバックアップ機能を使えば、VITAとVITA TVでセーブデータの同期が容易
外出先でVITAでやったゲーム(PS VITA用ソフト)の続きを、家ではVITA TVを使ってテレビでプレイすることが出来ます。
・Vita TVとPSVITAでアドホックプレイが可能
まぁ、そんなにやる機会はないとは思いますが・・・ちゃんとできるのはいいですね
・コントローラーが2つまで認識可能
現時点では、ゲームアーカイブスのソフトだけですが、PS4リモートプレイや、PS3の
クラウドゲーミングサービス開始後はそれらのソフトもオフラインで2人プレイが出来そうですね
・有線LANの端子を搭載
100BASE-TXながら有線LAN端子があるので、ネット対応のゲームのプレイ中も安心感があります。
無線LANはPS VITAと同じ仕様ならば11b/g/n対応(5GHz帯非対応)なので、
より安定した通信をしたい場合5GHz対応イーサネットコンバーターなども使えます。
・[Amazon.co.jp限定]PLANEX 無線LAN コンバーター 5GHz対応 300Mbps FFP-PKC04D(FFP)
・PS4のリモートプレイに対応予定
別室の設置してあるPS4本体を使って、PS4用ソフトをリモートプレイで遊ぶことが出来ます。
補足:インターネット経由のリモートプレイも出来るようです。つまりPS4をもってない人の家に遊びに行くときに、VITA TVを持っていくだけでPS4のゲームを遊ぶことができるようになります。
VITA TV本体、インターネット回線、HDMI接続できるテレビ(モニター)がある環境であればどこでも、
自宅に設置してあるPS4のゲームがプレイできるということですね。
・デュアルショック4へ対応予定がある
PS4のソフトがリモートプレイで出来るようになるので当たり前ですが、
デュアルショック4に搭載されているタッチパッドが使えるようになれば
Vitaタイトルの互換性も上がるのではないでしょうか?
・PS VITAで再生したビデオをPS Vita TVに経由でテレビに出力して見られる ※11/10追記
PS Vita本体で再生中のビデオを、PS Vita TVに転送して、テレビで見ることができます。
なお、PS VitaとPS Vita TVは、同じネットワーク内で接続する必要があります。
因みに、VITA本体で同一ネットワーク内に存在するPCやNasne内の動画を再生し、
それをVITA TV経由テレビに出力することも可能です。
詳しくは、↓のPSVITAのマニュアルに記載されています。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/videos/playvideo_vtv.html
・スリープ機能がある。
急に中断したくなっても、すぐにやめられるのはいいですね。
ゲームだけでなく、動画配信サービスやブラウザ・動画・写真の再生等が、瞬時に起動してすぐに使えるようになるのも大きいです。
・HDMI連動機能がある。
例:Vita TVの電源をオン→自動的にテレビの電源もオン→入力がHDMIに自動的に切り替わる 等
スリープからの復帰でも機能するのかが気になります。
・動画配信サービスを利用することが出来る
公式の情報では、PlayStationRStore、TSUTAYA TV、DMM.com、スカパー!オンデマンド
Hulu、U-Next、世界遺産セレクション、テレビドガッチ、が対応予定だそうです。・・・バンダイチャンネルとかも対応しそうな予感。
スカパーオンデマンドは、テレビで見られる機器は今までなかったような気がするので
利用してる人はいいかもですね。
(自分はスカパーのサッカーセットに入っていて、サッカー関連放送がオンデマンドでも見られるので、利用価値がありそうです。)
・Youtubeやニコニコ動画を再生できる
テレビ画面で手軽に再生できるのは結構いいかも。みんなで動画見たい時などに重宝しますね
・PC、PS3、Nasneにある写真・動画、音楽をVitaTVを使いテレビの大画面で再生できる。
自室のパソコンなどにあるファイルを、リビングに設置したVita TVで再生できるなど結構使い道があるきがします。
・Nasneで録った録画番組の再生機器として使える。
スリープからのすばやい復帰で、すぐに録画した番組を見ることが出来ます。
PS3だと電源オン→トルネ起動・・・で結構時間かかりますからね。
録画予約をするのも、瞬時に立ち上がって見やすい大画面で出来るのもいいですね。
・nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)
・nasne 1TBモデル (CECH-ZNR2J)
・NasneとVITA TVを組合わせればPCモニタをテレビとして使うことも出来る。
どの程度快適に使えるか分かりませんが、スリープからの復帰のスピード次第では
結構常用できるレベルで使えそうな気はします。
また、テレビだけでなく、VitaTVとしてブラウザ・メーラーなども使えるので
いざというときにはPCの代わりとして(あくまで非常用ですが)役立つかもしれません。
・Nasneと組合わせることにより、スマホで撮った写真や動画を、簡単にテレビの大画面で再生することが出来る(Nasne次回(10/10)のアップデートで実現予定)
外出先でスマホで撮った写真や動画を(3G / WiFi経由で)自動的にNasneに転送→VitaTVからNasneの中にあるファイルを再生。スマホ用のアプリが配信予定です。詳しくはこちら
・Bluetooth機器が使える。ヘッドセット、スピーカー、キーボード等
Bluetoothキーボードが使えることにより、ブラウザ・メーラーそのほかでの文字入力を快適に行うことが出来ます。ヘッドセットで、Skype等のボイスチャットも利用可能です。
追記:11月14日 Skypeは発売日の時点で非対応でした。申し訳ありません。
またPS3用リモコンも利用可能。動画配信サービスが利用できる端末として、
リモコンが利用できるのはメリットと言えるかもしれません
(リビングに設置して、ゲーム機に詳しくない人も使う事を想定した場合など)
・PlayStation3専用 ワイヤレスキーボード (Bluetooth対応) (CECH-ZKB1JP)
・ワイヤレスキーパッド (CECH-ZK1JP)
・ワイヤレスヘッドセット(CEJH-15012)
・PlayStation 3用 BDリモートコントローラ (CECH-ZRC1J)
・テレビ画面でのTwitterアプリの利用
テレビの2画面機能を使えば、テレビ番組とTwitterの画面をテレビの画面に同時に表示することが可能。Bluetoothキーボードも組合わせれば快適なテレビ実況環境がw
Twitterアプリ以外でも、テレビの2画面機能と組合わせるといろいろと面白いことが出来そうですね。
・本体が小型なので、HMDやLEDプロジェクターなどと組合わせて使いやすい
ゲームももちろんですが、動画配信サービスも充実しているので、
ソニーのヘッドマウントディスプレイや、手ごろな値段で買えて小型軽量のLEDプロジェクターと
組合わせて使うのも面白いかも?VITATV本体が小型なので設置しやすそうですね。
・VIVITEK QUMI Q7-BK LEDプロジェクター(3D対応)
・VIVITEK QUMI Q5-BK LEDモバイルプロジェクター
・ソニー 【ワイヤレス対応】ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” HMZ-T3W
・ソニー ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” HMZ-T3
・“Personal 3D Viewer”SONY HMZ-T2
反対に残念な点も上げておきます。
VITA TVの残念な点
・VITAのゲームでも動かないゲームがある
・出力解像度が480p、720p、1080iまで
・光デジタル端子がない
・VITAにはあるマップアプリが搭載されてない
・PS3のリモートプレイ端末としては使えない
・内蔵メモリーの1GBはVita用メモリーカードと排他利用
(メモリーカードを挿すと1GBの内蔵はメモリは使えなくなります。新型PS VITAと同じ仕様)
・VITA TV自体の問題ではないが、PSNの携帯機認証機器が2台なので、
VITAを持ってる人がVITA TVを買うとなると、PSPの機器認証を解除せざるを得ない。
11月14日追記:認証枠は3台に拡大されることとなりました。
PS Vita TV登場に合わせて機器認証台数の変更が決定。
SENアカウントの携帯機枠における上限が2台から3台に増加 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20131114052/
こんな感じでしょうか・・・。
音声が出せないモニターにつなぐ場合も考えて
光デジタル端子は欲しかったところ。
ちなみに、HDMIの音声分離機というものもあるにはあります。
・HDMI デジタルオーディオ分離器[HDMI-AEX] (M) 日本語マニュアル付
↑の商品は、同じく光デジタル端子を持たないWii Uなどで使っている人が多いようですね。
(追記:Wii Uに関しては、先日のアップデートで音声のアナログ出力に対応しました)
また、HDMIセレクターに光デジタル端子がついたものもあるみたいです↓
・サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器 4入力×1出力 光、同軸デジタル出力付き
また、Bluetoothレシーバーで光デジタル端子を搭載してるものもあるのでそちらを使うのも手でしょう。
・ELECOM NFCペアリング機能搭載Bluetooth オーディオレシーバー BOX 高音質コーデックAAC/aptX対応 光デジタル出力搭載 LBT-AVWAR700
最後に、TGS会場で実際にVITA用ソフトをテレビに映して
プレイしている動画があったので貼っておきます。
Soul Sacrifice Delta VitaTV TGS
PlayStation Vita TVで出来ること
ゲームソフト
・PS VITA用ゲーム(パッケージ版、ダウンロード版)※1
・PSP用ゲーム(ダウンロード版)
・ゲームアーカイブスのソフト(PS1用、PCE用)
・【予】PS4用ソフト(PS4本体からのリモートプレイ。PS4発売後に対応予定)
・【予】PS3用ソフト(クラウドゲーミングサービスを利用して可能になる予定 詳しくはこちら)
※1 全てのソフトがプレイできるわけではありません。
下記一覧の掲載されてるソフトが動作可能です。
今後発売されるVITA用ソフトは、基本的にVITA TVに
対応するようです(ファミ通2013/11/25号 インタビュー記事より)
PS Vita TV であそべる PS Vita ゲーム(2013年11月4日現在)
(最新一覧はこちら)
動画配信サービス
・PlayStationRStore
・TSUTAYA TV
・ニコニコ動画
・DMM.com
・スカパー!オンデマンド
・Youtube
・Hulu
・U-Next
・世界遺産セレクション
・テレビドガッチ
VITA用アプリ
・ブラウザ
・メーラー
・Twitter
・SKYPE
・電子書籍アプリReader
・Music Unlimited
・フォト
・ミュージック
・ビデオ
・JOYSOUND.TV(カラオケ。VITA TV専用?)
・ラジコ
など
PS Vita TV は PS Vita が搭載していた以下のアプリが搭載されていません。
・「near」、「マップ」、「ウェルカムパーク」、「リモートプレイ」 (PS3R用)
PlayStation Vita TVの主な仕様
PlayStation Vita TV(本体単品)
PlayStation Vita TV Value Pack(コントローラー、8GBメモリーカード付き)
ソニーストアで PSVITA TV本体と対象ソフトを一緒に購入すると
1000円引きキャンペーンを実施中
キャンペーン期間:2013年11月15日まで
追記:アマゾンでゴッドイーター2の販売価格が4,851円(9月14日現在)
ソニーストアでキャンペーンを利用すると4,380円なので
Vita TVとゴッドイーター2の両方を買おうと思っている人はお得です。
(因みにVita TVとゴッドイーター2、ともに11月14日発売です)
さらに、PS VITA TVバリューパックを買うと、
今ならPSプラス90日利用権(1300円相当)がもらえる模様です
対象本体
・PlayStation(R) Vita TVVTE-1000 AB01
・PlayStation(R) Vita TV Value PackVTE-1000 AA01
対象ソフト
ゴッドイーター2
ダンガンロンパ1・2リロード
ソウルサクリファイス
ラグナロクオデッセイエース
討鬼伝
キャンペーンページ
PlayStation(R) Vita TV登場!│ プレイステーション(R) Vita TV - ソニーストア
ニュース記事
・【本田雅一のAVTrends】SCEアンディ・ハウスCEOに聞く、PS Vita TVとPS4の戦略 - AV
・ゲーム機の復権なるか――PlayStation 4の国内販売が遅れる理由,そしてサプライズ発表されたPS Vita TVについて,SCE WWSプレジデント・吉田修平氏に話を聞いてきた
・SCE、TVと接続する小型ゲーム/エンタメ端末「PS Vita TV」 9,954円 - AV Watch
・ソニーPS Vita TV 発表、9954円の画面なしPS Vita。11月14日発売 - Engadget Japanese
・【西田宗千佳のRandomTracking】PlayStation Vita/Vita TV 開発者インタビュー - AV Watch
・nasneとの連動による録画機能も備わり,さらに多機能に。SCEの新ハード「PlayStation Vita TV」メディア向け体験会をレポート
・「nasne(ナスネ)™」がPlayStationRVita TVに対応PlayStationRVita TV専用TVアプリケーション「torne(トルネ)™ PlayStationRVita TV」11月14日(木)配信開始 期間限定でアプリケーションを無料配信
・【PS Vita TVメディア向け体験会レポート】4KテレビやHMDで体験、アドホック、nasneと連携も。「torne PS Vita TV」の配信も発表
・PS Vita TVを体験! 薄型TVでVitaゲームやnasne再生を - AV Watch
・Vita TVがnasneビューワ/リモコンに。「torne PS Vita TV」 - AV Watch
【Vita TV】ついに発売!PlayStation Vita TV 気になるその機能をレビュー(随時更新)
http://pss.ldblog.jp/archives/34035583.html
おしえてPS Vita TV | PlayStationRVita TV | プレイステーションR オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/oshiete/
よくある質問と回答
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/faq/
PlayStationRVita TV | プレイステーションR オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/
ソニーストア
PlayStation(R) Vita TV登場!│ プレイステーション(R) Vita TV - ソニーストア
VitaTV購入後の記事はこちらです
・【VitaTV】VitaTV+Nasneで出来ることをまとめてみた
・【VitaTV】PSVitaTVにおけるUSB接続の周辺機器 動作可否リスト
・【VitaTV】PS VitaTV 2013年11月17日現在の非対応ソフトリスト
・【VitaTV】ついに発売!PlayStation VitaTV 気になるその機能をレビュー
ダウンロードゲームのセール情報とは全然関係ないですが、
先日発表されたPlayStation Vita TV 、何が出来るハードなのか結構混乱している人をTwitterなどで見かけましたので、ひとつ自分なりにまとめてみます。
・・・・こういう色物(?)系ハードは大好きな部類で
勝手に書きたいだけっていうのがホントのところですがw
とりあえず、良いなと思ったポイントを箇条書きで挙げていきます。
・PlayStation Vita TV (VTE-1000AB01)
・PlayStation Vita TV Value Pack (VTE-1000AA01)
(8GBメモリーカード+デュアルショック3同梱。さらに数量限定でPSプラス90日利用権付き)
・DUALSHOCK 3 PlayStation Vita TV edition (White) (CECH-ZC2JVT)
・PlayStation Vita メモリーカード 64GB (PCH-Z641J)
・縦置きスタンド for PlayStation Vita TV
・PSVITA、PSP、ゲームアーカイブス用ソフトがテレビの大画面で遊べる
PSVITA TVは「据え置き版PSVITA」なので、VITA TV単体でPSVITA(パッケージ版&DL版 VITA TV対応ソフトのみ)、PSP(DL版)、ゲームアーカイブス用ソフトがテレビの大画面で遊べます。)
ゲームアーカイブスのソフトはPS3でもできますが、
PS1のソフトをやるのにPS3を立ち上げるのって電力面でもすごく気が引けるのは自分だけかな?w
・上記のゲームをデュアルショック3の快適な操作環境で遊ぶことが出来る
やはり快適な操作でゲームが出来るようになるのが個人的には大きいです。
テレビ画面+デュアルショック3でVITA、PSPのゲームが出来るのが嬉しいです。
11/11追記:タッチ操作に関しての詳細な情報が公式サイトの以下のページに掲載されています。
一応、背面タッチ操作などもかろうじて使うことは出来るようです。
タッチポインターの設定:PSボタン長押しのメニュー画面で「タッチポインターを使う」にチェック
タッチ操作:L3でポインタ表示→左アナログ+○ボタン(又はL2ボタン)
背面タッチ操作:R3でポインタ表示→右アナログ+○ボタン(又はL2ボタン)
ポインターを消す:L3ボタン、R3ボタン、×ボタンのいずれか
おしえてPS Vita TV | PlayStationRVita TV | プレイステーションR オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/oshiete/
・PS VITAとPS VITA TVで同じメモリーカードを共有できる
公式サイトのFAQによりますと、同一アカウントであればVITAのメモリーカードを
そのままVITA TVでも使えるようです。
外出先ではPS VITAでゲームをプレイし、家に帰ってきたらVITA TVにVITAのメモリーカードを
そのまま挿せば同じ環境で利用できるということですね。
・・・メモリーカードの強度的な観点から、頻繁に抜き差しするのはちょっと不安ですが、
一応出来るということで。
・PSプラスのセーブデータバックアップ機能を使えば、VITAとVITA TVでセーブデータの同期が容易
外出先でVITAでやったゲーム(PS VITA用ソフト)の続きを、家ではVITA TVを使ってテレビでプレイすることが出来ます。
・Vita TVとPSVITAでアドホックプレイが可能
まぁ、そんなにやる機会はないとは思いますが・・・ちゃんとできるのはいいですね
・コントローラーが2つまで認識可能
現時点では、ゲームアーカイブスのソフトだけですが、PS4リモートプレイや、PS3の
クラウドゲーミングサービス開始後はそれらのソフトもオフラインで2人プレイが出来そうですね
・有線LANの端子を搭載
100BASE-TXながら有線LAN端子があるので、ネット対応のゲームのプレイ中も安心感があります。
無線LANはPS VITAと同じ仕様ならば11b/g/n対応(5GHz帯非対応)なので、
より安定した通信をしたい場合5GHz対応イーサネットコンバーターなども使えます。
・[Amazon.co.jp限定]PLANEX 無線LAN コンバーター 5GHz対応 300Mbps FFP-PKC04D(FFP)
・PS4のリモートプレイに対応予定
別室の設置してあるPS4本体を使って、PS4用ソフトをリモートプレイで遊ぶことが出来ます。
補足:インターネット経由のリモートプレイも出来るようです。つまりPS4をもってない人の家に遊びに行くときに、VITA TVを持っていくだけでPS4のゲームを遊ぶことができるようになります。
VITA TV本体、インターネット回線、HDMI接続できるテレビ(モニター)がある環境であればどこでも、
自宅に設置してあるPS4のゲームがプレイできるということですね。
・デュアルショック4へ対応予定がある
PS4のソフトがリモートプレイで出来るようになるので当たり前ですが、
デュアルショック4に搭載されているタッチパッドが使えるようになれば
Vitaタイトルの互換性も上がるのではないでしょうか?
・PS VITAで再生したビデオをPS Vita TVに経由でテレビに出力して見られる ※11/10追記
PS Vita本体で再生中のビデオを、PS Vita TVに転送して、テレビで見ることができます。
なお、PS VitaとPS Vita TVは、同じネットワーク内で接続する必要があります。
因みに、VITA本体で同一ネットワーク内に存在するPCやNasne内の動画を再生し、
それをVITA TV経由テレビに出力することも可能です。
詳しくは、↓のPSVITAのマニュアルに記載されています。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/videos/playvideo_vtv.html
・スリープ機能がある。
急に中断したくなっても、すぐにやめられるのはいいですね。
ゲームだけでなく、動画配信サービスやブラウザ・動画・写真の再生等が、瞬時に起動してすぐに使えるようになるのも大きいです。
・HDMI連動機能がある。
例:Vita TVの電源をオン→自動的にテレビの電源もオン→入力がHDMIに自動的に切り替わる 等
スリープからの復帰でも機能するのかが気になります。
・動画配信サービスを利用することが出来る
公式の情報では、PlayStationRStore、TSUTAYA TV、DMM.com、スカパー!オンデマンド
Hulu、U-Next、世界遺産セレクション、テレビドガッチ、が対応予定だそうです。・・・バンダイチャンネルとかも対応しそうな予感。
スカパーオンデマンドは、テレビで見られる機器は今までなかったような気がするので
利用してる人はいいかもですね。
(自分はスカパーのサッカーセットに入っていて、サッカー関連放送がオンデマンドでも見られるので、利用価値がありそうです。)
・Youtubeやニコニコ動画を再生できる
テレビ画面で手軽に再生できるのは結構いいかも。みんなで動画見たい時などに重宝しますね
・PC、PS3、Nasneにある写真・動画、音楽をVitaTVを使いテレビの大画面で再生できる。
自室のパソコンなどにあるファイルを、リビングに設置したVita TVで再生できるなど結構使い道があるきがします。
・Nasneで録った録画番組の再生機器として使える。
スリープからのすばやい復帰で、すぐに録画した番組を見ることが出来ます。
PS3だと電源オン→トルネ起動・・・で結構時間かかりますからね。
録画予約をするのも、瞬時に立ち上がって見やすい大画面で出来るのもいいですね。
・nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)
・nasne 1TBモデル (CECH-ZNR2J)
・NasneとVITA TVを組合わせればPCモニタをテレビとして使うことも出来る。
どの程度快適に使えるか分かりませんが、スリープからの復帰のスピード次第では
結構常用できるレベルで使えそうな気はします。
また、テレビだけでなく、VitaTVとしてブラウザ・メーラーなども使えるので
いざというときにはPCの代わりとして(あくまで非常用ですが)役立つかもしれません。
・Nasneと組合わせることにより、スマホで撮った写真や動画を、簡単にテレビの大画面で再生することが出来る(Nasne次回(10/10)のアップデートで実現予定)
外出先でスマホで撮った写真や動画を(3G / WiFi経由で)自動的にNasneに転送→VitaTVからNasneの中にあるファイルを再生。スマホ用のアプリが配信予定です。詳しくはこちら
・Bluetooth機器が使える。ヘッドセット、スピーカー、キーボード等
Bluetoothキーボードが使えることにより、ブラウザ・メーラーそのほかでの文字入力を快適に行うことが出来ます。ヘッドセットで、
追記:11月14日 Skypeは発売日の時点で非対応でした。申し訳ありません。
またPS3用リモコンも利用可能。動画配信サービスが利用できる端末として、
リモコンが利用できるのはメリットと言えるかもしれません
(リビングに設置して、ゲーム機に詳しくない人も使う事を想定した場合など)
・PlayStation3専用 ワイヤレスキーボード (Bluetooth対応) (CECH-ZKB1JP)
・ワイヤレスキーパッド (CECH-ZK1JP)
・ワイヤレスヘッドセット(CEJH-15012)
・PlayStation 3用 BDリモートコントローラ (CECH-ZRC1J)
・テレビ画面でのTwitterアプリの利用
テレビの2画面機能を使えば、テレビ番組とTwitterの画面をテレビの画面に同時に表示することが可能。Bluetoothキーボードも組合わせれば快適なテレビ実況環境がw
Twitterアプリ以外でも、テレビの2画面機能と組合わせるといろいろと面白いことが出来そうですね。
・本体が小型なので、HMDやLEDプロジェクターなどと組合わせて使いやすい
ゲームももちろんですが、動画配信サービスも充実しているので、
ソニーのヘッドマウントディスプレイや、手ごろな値段で買えて小型軽量のLEDプロジェクターと
組合わせて使うのも面白いかも?VITATV本体が小型なので設置しやすそうですね。
・VIVITEK QUMI Q7-BK LEDプロジェクター(3D対応)
・VIVITEK QUMI Q5-BK LEDモバイルプロジェクター
・ソニー 【ワイヤレス対応】ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” HMZ-T3W
・ソニー ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” HMZ-T3
・“Personal 3D Viewer”SONY HMZ-T2
反対に残念な点も上げておきます。
VITA TVの残念な点
・VITAのゲームでも動かないゲームがある
・出力解像度が480p、720p、1080iまで
・光デジタル端子がない
・VITAにはあるマップアプリが搭載されてない
・PS3のリモートプレイ端末としては使えない
・内蔵メモリーの1GBはVita用メモリーカードと排他利用
(メモリーカードを挿すと1GBの内蔵はメモリは使えなくなります。新型PS VITAと同じ仕様)
・
VITAを持ってる人がVITA TVを買うとなると、PSPの機器認証を解除せざるを得ない。
11月14日追記:認証枠は3台に拡大されることとなりました。
PS Vita TV登場に合わせて機器認証台数の変更が決定。
SENアカウントの携帯機枠における上限が2台から3台に増加 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20131114052/
こんな感じでしょうか・・・。
音声が出せないモニターにつなぐ場合も考えて
光デジタル端子は欲しかったところ。
ちなみに、HDMIの音声分離機というものもあるにはあります。
・HDMI デジタルオーディオ分離器[HDMI-AEX] (M) 日本語マニュアル付
↑の商品は、同じく光デジタル端子を持たないWii Uなどで使っている人が多いようですね。
(追記:Wii Uに関しては、先日のアップデートで音声のアナログ出力に対応しました)
また、HDMIセレクターに光デジタル端子がついたものもあるみたいです↓
・サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器 4入力×1出力 光、同軸デジタル出力付き
また、Bluetoothレシーバーで光デジタル端子を搭載してるものもあるのでそちらを使うのも手でしょう。
・ELECOM NFCペアリング機能搭載Bluetooth オーディオレシーバー BOX 高音質コーデックAAC/aptX対応 光デジタル出力搭載 LBT-AVWAR700
最後に、TGS会場で実際にVITA用ソフトをテレビに映して
プレイしている動画があったので貼っておきます。
Soul Sacrifice Delta VitaTV TGS
PlayStation Vita TVで出来ること
ゲームソフト
・PS VITA用ゲーム(パッケージ版、ダウンロード版)※1
・PSP用ゲーム(ダウンロード版)
・ゲームアーカイブスのソフト(PS1用、PCE用)
・【予】PS4用ソフト(PS4本体からのリモートプレイ。PS4発売後に対応予定)
・【予】PS3用ソフト(クラウドゲーミングサービスを利用して可能になる予定 詳しくはこちら)
※1 全てのソフトがプレイできるわけではありません。
下記一覧の掲載されてるソフトが動作可能です。
今後発売されるVITA用ソフトは、基本的にVITA TVに
対応するようです(ファミ通2013/11/25号 インタビュー記事より)
PS Vita TV であそべる PS Vita ゲーム(2013年11月4日現在)
(最新一覧はこちら)
ゲームタイトル
|
発売元
|
---|---|
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND
|
アークシステムワークス
|
GUILTY GEAR XX Λ CORE PLUS R
|
アークシステムワークス
|
XBLAZE CODE : EMBRYO
|
アークシステムワークス
|
とってもE麻雀
|
アークシステムワークス
|
月英学園 -kou-
|
アークシステムワークス
|
AMNESIA V EDITION
|
アイディアファクトリー
|
DIABOLIK LOVERS LIMITED V EDITION
|
アイディアファクトリー
|
薄桜鬼 鏡花録
|
アイディアファクトリー
|
~聖魔導物語~
|
アイディアファクトリー(コンパイルハート)
|
神次元アイドル ネプテューヌPP
|
アイディアファクトリー(コンパイルハート)
|
超次次元ゲイム ネプテューヌ Re;Birth1
|
アイディアファクトリー(コンパイルハート)
|
WHITE ALBUM2-幸せの向こう側-
|
アクアプラス
|
AKIBA’S TRIP2
|
アクワイア
|
MIND≒0
|
アクワイア
|
マリシアスリバース
|
アルヴィオン
|
ドラゴンズクラウン
|
インデックス(アトラス)
|
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
|
インデックス(アトラス)
|
古色迷宮輪舞曲 La Roue de fortune
|
ヴューズ
|
神咒神威神楽 曙之光
|
ヴューズ
|
JOYSOUND.TV Plus
|
エクシング
|
日本プロ麻雀連盟公認
もっと20倍!麻雀が強くなる方法 ~初中級者編~ |
加賀クリエイト
|
日本プロ麻雀連盟推薦
とことん麻雀! 女流プロに挑戦! 徹萬女神スペシャル |
加賀クリエイト
|
新・ロロナのアトリエ
はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~ |
ガスト
|
トトリのアトリエ Plus
~アーランドの錬金術士2~ |
ガスト
|
メルルのアトリエ Plus
~アーランドの錬金術士3~ |
ガスト
|
Fate/stay night [Realta Nua]
|
角川ゲームス
|
さくら荘のペットな彼女
|
角川ゲームス
|
デモンゲイズ
|
角川ゲームス
|
英雄伝説 零の軌跡 Evolution
|
角川ゲームス
|
アルティメット マーヴル VS. カプコン 3
|
カプコン
|
ラグナロク オデッセイ
|
ガンホー・オンライン・エンターテイメント
|
|
|
DEAD OR ALIVE 5 PLUS
|
コーエーテクモゲームス
|
NINJA GAIDENΣ PLUS
|
コーエーテクモゲームス
|
Winning Post 7 2013
|
コーエーテクモゲームス
|
影牢 ~ダークサイド プリンセス~
|
コーエーテクモゲームス
|
三國志 12 with パワーアップキット
|
コーエーテクモゲームス
|
三國志 12 対戦版
|
コーエーテクモゲームス
|
三國志12
|
コーエーテクモゲームス
|
信長の野望・天道 with パワーアップキット
|
コーエーテクモゲームス
|
真・三國無双7 with 猛将伝
|
コーエーテクモゲームス
|
戦国無双2 Empires HD Version
|
コーエーテクモゲームス
|
戦国無双2 with 猛将伝 HD Version
|
コーエーテクモゲームス
|
討鬼伝
|
コーエーテクモゲームス
|
無双OROCHI2 Ultimate
|
コーエーテクモゲームス
|
F1 2011^(TM)
|
コードマスターズ
|
パワプロスタジアム
|
コナミデジタルエンタテインメント
|
プロ野球スピリッツ2013
|
コナミデジタルエンタテインメント
|
実況パワフルプロ野球2013
|
コナミデジタルエンタテインメント
|
麻雀格闘倶楽部 新生・全国対戦版
|
コナミデジタルエンタテインメント
|
三極姫2~天下覇統・獅志の継承者~
|
システムソフト・アルファー
|
戦極姫3~天下を切り裂く光と影~
|
システムソフト・アルファー
|
戦極姫4~争覇百計、花守る誓い~
|
システムソフト・アルファー
|
萌え萌え大戦争☆げんだいばーん ++(ぷらすぷらす)
|
システムソフト・アルファー
|
銀星将棋 強天怒闘風雷神
|
シルバースタージャパン
|
拡散性ミリオンアーサー
|
スクウェア・エニックス
|
ファイナルファンタジーX HD リマスター
|
スクウェア・エニックス
|
ファイナルファンタジーX-2 HD リマスター
|
スクウェア・エニックス
|
ロード オブ アポカリプス
|
スクウェア・エニックス
|
CONCEPTIONⅡ 七星の導きとマズルの悪夢
|
スパイク・チュンソフト
|
ダンガンロンパ1・2 Reload
|
スパイク・チュンソフト
|
SOUL SACRIFICE
(ソウル・サクリファイス) |
ソニー・コンピュータエンタテインメント
|
SOUL SACRIFICE DELTA
(ソウル・サクリファイス デルタ) |
ソニー・コンピュータエンタテインメント
|
バイキングぽいぽい!!
|
ソニー・コンピュータエンタテインメント
|
みんなといっしょ
|
ソニー・コンピュータエンタテインメント
|
モーターストームRC
|
ソニー・コンピュータエンタテインメント
|
ラチェット&クランク 銀河戦隊Qフォース
|
ソニー・コンピュータエンタテインメント
|
Cure Mate Club
|
有限会社だいだい
|
Present for you
|
有限会社だいだい
|
プリンセス☆ストライク!
|
有限会社だいだい
|
天使憑きの少女
|
有限会社だいだい
|
地球防衛軍3 PORTABLE
|
ディースリー・パブリッシャー
|
ビタースマイル
|
テイジイエル企画
|
ホチキス
|
テイジイエル企画
|
スペランカーコレクション
|
Tozai Games
|
スロッターマニアV 学園黙示録
HIGHSCHOOL OF THE DEAD |
ドラス
|
スロッターマニアV 絶対衝激Ⅱ
|
ドラス
|
ニコニコ
|
ドワンゴ
|
特殊報道部
|
日本一ソフトウェア
|
イース セルセタの樹海
|
日本ファルコム
|
英雄伝説 閃の軌跡
|
日本ファルコム
|
ニコリのパズルV カックロ
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV スリザーリンク
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV ナンバーリンク
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV ぬりかべ
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV ひとりにしてくれ
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV へやわけ
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV ましゅ
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV ヤジリン
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV 橋をかけろ
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV 四角に切れ
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV 数独
|
ハムスター
|
ニコリのパズルV 美術館
|
ハムスター
|
ニコリの数独V 珠玉の12パズル
|
ハムスター
|
AKB1/149 恋愛総選挙
|
バンダイナムコゲームス
|
|
バンダイナムコゲームス
|
ガンダムブレイカー
|
バンダイナムコゲームス
|
機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY
|
バンダイナムコゲームス
|
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ The Battle Pentagram
|
バンダイナムコゲームス
|
GOD EATER 2(ゴッドイーター2)
|
バンダイナムコゲームス
|
スーパーロボット大戦OGサーガ
魔装機神III PRIDE OF JUSTICE |
バンダイナムコゲームス
|
テイルズ オブ イノセンス R
|
バンダイナムコゲームス
|
|
|
ワンピース 海賊無双2
|
バンダイナムコゲームス
|
LIMBO
|
Playdead ApS
|
Rewrite
|
プロトタイプ
|
グリザイアの果実 -LE FRUIT DE LA GRISAIA-
|
プロトタイプ
|
リトルバスターズ!Converted Edition
|
プロトタイプ
|
三国恋戦記
|
プロトタイプ
|
蝶の毒 華の鎖~大正艶恋異聞~
|
プロトタイプ
|
アサルトガンナーズ
|
マーベラスAQL
|
ヴァルハラナイツ3
|
マーベラスAQL
|
朧村正
|
マーベラスAQL
|
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-
|
マーベラスAQL
|
‘&’ - 空の向こうで咲きますように -
|
MAGES.(5pb.)
|
ROBOTICS;NOTES
|
MAGES.(5pb.)
|
STEINS;GATE
|
MAGES.(5pb.)
|
STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム
|
MAGES.(5pb.)
|
STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん
|
MAGES.(5pb.)
|
インフィニット・ストラトス2 イグニッション・ハーツ
|
MAGES.(5pb.)
|
ファントムブレイカー:バトルグラウンド
|
MAGES.(5pb.)
|
メモリーズオフ ゆびきりの記憶
|
MAGES.(5pb.)
|
メモリーズオフ6 Complete
|
MAGES.(5pb.)
|
やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。
|
MAGES.(5pb.)
|
るいは智を呼ぶ
|
MAGES.(5pb.)
|
ローゼンメイデン ヴェヘゼルン ジー ヴェルト アップ
|
MAGES.(5pb.)
|
這いよれ!ニャル子さん 名状しがたいゲームのようなもの
|
MAGES.(5pb.)
|
TOEIC(R) TEST実戦特訓
|
メディア・ファイブ
|
TOEICR TEST実戦特訓2
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ FP技能検定試験2級
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ FP技能検定試験3級
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ ITパスポート試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ ケアマネジャー試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 英検
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 英文法徹底特訓
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 応用情報技術者試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 介護福祉士試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 基本情報技術者試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 行政書士試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 社会福祉士試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 社労士試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 情報セキュリティスペシャリスト試験
・ネットワークスペシャリスト試験 |
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 宅建試験
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 中小企業診断士試験1
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 中小企業診断士試験2
|
メディア・ファイブ
|
ネクレボ 秘書検定試験
|
メディア・ファイブ
|
数学力王 初級 中1レベル
|
メディア・ファイブ
|
数学力王 上級 中3レベル
|
メディア・ファイブ
|
数学力王 中級 中2レベル
|
メディア・ファイブ
|
内定!就活完全対策(ES・SPI・面接)
|
メディア・ファイブ
|
ダーク クエスト アライアンス
|
ユービーアイソフト
|
ルミネス エレクトロニック シンフォニー
|
ユービーアイソフト
|
レイマン オリジン
|
ユービーアイソフト
|
タイムトラベラーズ
|
レベルファイブ
|
ダンボール戦機W
|
レベルファイブ
|
動画配信サービス
・PlayStationRStore
・TSUTAYA TV
・ニコニコ動画
・DMM.com
・スカパー!オンデマンド
・Youtube
・Hulu
・U-Next
・世界遺産セレクション
・テレビドガッチ
VITA用アプリ
・ブラウザ
・メーラー
・SKYPE
・電子書籍アプリReader
・Music Unlimited
・フォト
・ミュージック
・ビデオ
・JOYSOUND.TV(カラオケ。VITA TV専用?)
・ラジコ
など
PS Vita TV は PS Vita が搭載していた以下のアプリが搭載されていません。
・「near」、「マップ」、「ウェルカムパーク」、「リモートプレイ」 (PS3R用)
PlayStation Vita TVの主な仕様
主なスロット/端子
|
PlayStation Vita カードスロット メモリーカードスロット USB端子(USB 2.0 Type A) HDMI 出力端子(HDMI-CEC)(解像度 720p, 1080i, 480p) LAN端子(10BASE-T, 100BASE-TX) |
---|---|
内蔵メモリーカード
|
1 GB* |
電源
|
ACアダプター:DC 5 V |
最大消費電力
|
約 2.8W |
外形寸法
|
約 65.0 × 105.0 × 13.6 mm (横幅×縦幅×厚さ) |
質量
|
約 110 g |
商品概要
PlayStation Vita TV(本体単品)名称 | PlayStation Vita TV |
---|---|
型番 | VTE-1000 AB01 |
発売日 | 2013年11月14日(木) |
希望小売価格 | 9,480円(税抜)/ 9,954円(税込) |
内容物 | PlayStation Vita TV 本体 ×1 / HDMI ケーブル (2.0m) ×1 / ACアダプター ×1 / 電源コード ×1
/ 印刷物 ×1式 ※ PlayStation Vita TVをお楽しみ頂くには、ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3)が必要です |
PlayStation Vita TV Value Pack(コントローラー、8GBメモリーカード付き)
名称 | PlayStation Vita TV Value Pack |
---|---|
型番 | VTE-1000 AA01 |
発売日 | 2013年11月14日(木) |
希望小売価格 | 希望小売価格 14,280円(税抜)/ 14,994円(税込) |
内容物 | PlayStation Vita TV 本体 ×1 / ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3) PlayStation Vita TV edition (White) ×1 / HDMI ケーブル (2.0m) ×1 / PlayStation Vita 専用メモリーカード 8GB ×1 / USBケーブル(1.5m : mini B type A) ×1 / ACアダプター ×1 / 電源コード ×1 / 印刷物 ×1式 |
ソニーストアで PSVITA TV本体と対象ソフトを一緒に購入すると
1000円引きキャンペーンを実施中
キャンペーン期間:2013年11月15日まで
追記:アマゾンでゴッドイーター2の販売価格が4,851円(9月14日現在)
ソニーストアでキャンペーンを利用すると4,380円なので
Vita TVとゴッドイーター2の両方を買おうと思っている人はお得です。
(因みにVita TVとゴッドイーター2、ともに11月14日発売です)
さらに、PS VITA TVバリューパックを買うと、
今ならPSプラス90日利用権(1300円相当)がもらえる模様です
対象本体
・PlayStation(R) Vita TVVTE-1000 AB01
・PlayStation(R) Vita TV Value PackVTE-1000 AA01
対象ソフト
ゴッドイーター2
ダンガンロンパ1・2リロード
ソウルサクリファイス
ラグナロクオデッセイエース
討鬼伝
キャンペーンページ
PlayStation(R) Vita TV登場!│ プレイステーション(R) Vita TV - ソニーストア
ニュース記事
・【本田雅一のAVTrends】SCEアンディ・ハウスCEOに聞く、PS Vita TVとPS4の戦略 - AV
・ゲーム機の復権なるか――PlayStation 4の国内販売が遅れる理由,そしてサプライズ発表されたPS Vita TVについて,SCE WWSプレジデント・吉田修平氏に話を聞いてきた
・SCE、TVと接続する小型ゲーム/エンタメ端末「PS Vita TV」 9,954円 - AV Watch
・ソニーPS Vita TV 発表、9954円の画面なしPS Vita。11月14日発売 - Engadget Japanese
・【西田宗千佳のRandomTracking】PlayStation Vita/Vita TV 開発者インタビュー - AV Watch
・nasneとの連動による録画機能も備わり,さらに多機能に。SCEの新ハード「PlayStation Vita TV」メディア向け体験会をレポート
・「nasne(ナスネ)™」がPlayStationRVita TVに対応PlayStationRVita TV専用TVアプリケーション「torne(トルネ)™ PlayStationRVita TV」11月14日(木)配信開始 期間限定でアプリケーションを無料配信
・【PS Vita TVメディア向け体験会レポート】4KテレビやHMDで体験、アドホック、nasneと連携も。「torne PS Vita TV」の配信も発表
・PS Vita TVを体験! 薄型TVでVitaゲームやnasne再生を - AV Watch
・Vita TVがnasneビューワ/リモコンに。「torne PS Vita TV」 - AV Watch
【Vita TV】ついに発売!PlayStation Vita TV 気になるその機能をレビュー(随時更新)
http://pss.ldblog.jp/archives/34035583.html
おしえてPS Vita TV | PlayStationRVita TV | プレイステーションR オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/oshiete/
よくある質問と回答
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/faq/
PlayStationRVita TV | プレイステーションR オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/
ソニーストア
PlayStation(R) Vita TV登場!│ プレイステーション(R) Vita TV - ソニーストア
Hello! PlayStationRVita TV
PlayStationRVita TV Global Concept Movie
PlayStationRVita TV Global Concept Movie
ゲーム関連お買い得一覧(アマゾン)
・ゲーム バーゲン一覧・TVゲーム Amazon.co.jpオリジナル特典付き一覧
・廉価版・ベスト版の一覧
・攻略本・ファンブックなど
・PCゲームダウンロード週替わりセール
・本日限定 無料アプリ